9月11日(月)
朝からお天気が不安定で、雨が降ったりやんだりの一日でした。蒸し暑さはあったものの、お日様が出ていなかったせいか、少し前に比べたら涼しく感じられましたね。ぐうと季節が秋に向かって進んだようです。
月曜日の今日は、英語絵日記を描いてもらいました。楽しい週末だったのがうかがえましたよ。
お迎えが早いRくんは、先に英語UNOを。
先週のEgg Activityに引き続き、今週はEggplant Activityです。j茄子は”秋茄子は嫁に食わすな”と言われている通り、この時期のお野菜ですね。大人になると好きな人が多い茄子ですが、どういうわけか子どもの時にはあまり好きではなかったという話をよく聞きます。そういう私も、好んで食べるようになったのは20代になってからだった記憶があります。子どもたちに興味を持ってもらえたらという気持ちで、この時期の代表的なお野菜、茄子を今週のお題にしてみました。準備をして、今朝のミーティングで外国人たちと打ち合わせで紹介しましたが、海外の茄子はやはり日本のものとは違っていたようで、これまた私にとっては面白い異文化交流でした。日本の茄子は種類が多く、外国人たちも驚いていました。その中でも今日は長茄子と丸茄子を子どもたちに紹介してみました。
あまり好んで食べないせいか、茄子の姿についてはあまり詳しく知ってる子は少なかったです。確かに、お料理された状態でしか見たことがない場合、せいぜい焼きナスくらいしか全体に近い状態は見ることができませんよね。形が違う茄子の中身はどうなのか、も一緒に確かめてみてもらいました。茄子やトマト、いちごなどのヘタは、英語で”stem”と言いますが、学校の教科書では習うことがあるのでしょうか。そんなヘタも、私達主婦の世界では日々当たり前のように見たり使ったりしますよね。かなり身近な単語にもかかわらず、意外と英語では触れることがないstem、そして皮はpeel、身はflesh、種はseedなどの言葉を使って、今日のアクティビティで茄子を紹介しました。
最後にMr. Chasが、子どもたちに質問をしました。”茄子に汗をかかせるにはどうしたらいいと思う?”
答えは色々出てきましたが、政界には至らず。主婦の方ならご存知でしょう。塩をかけることですね。茄子はそのほとんどが水分でできているため、簡単に水分を取り出すことができます。切った茄子の断面に塩を小さじ2杯。それを乗せて、30分待ちます。待ち時間に英語UNO。
わずか30分で、良い感じに汗をかいた茄子を観察しました。色々質疑応答も少し練習できた感じがしました^^
おうちで茄子料理が出てくるのが楽しみになったかな。
第2教室
今日は宿題が多かったみたいですね(;’∀’)
気候が不順で、体調を崩しやすくなっています。夏休みが終わり、学校の生活リズムに慣れるまで、気を付けて過ごしてくださいね。