2025年4月9日(水)
今日は素晴らしいお天気の下、無事に入学式が行われましたね。新1年生のお子さま、保護者様、改めて、ご入学おめでとうございます。そういうわけで、今日は新1年生の子どもたちはお休みでした。そのせいか、スクールはいつもよりう~んと静かでした( ´∀` )明日からはまた賑やかで活気のあるスクールになるのを楽しみにしています。
今日は午前中にお預かりのお子さまが2人だけだったこともあり、今年まだいけていなかった旭化成さんの桜を見に出かけることにしました。もしかして、花はすっかり散ってしまっているかもしれないと思いきや、散り始めていたものの、何と美しい桜並木。やはり毎年圧巻です。まるで雪のように舞い散る花吹雪も、更に刹那的で、今年の春の思い出を彩ってくれました。旭化成さんに向かう道すがら、おもちゃ屋さんの前に飾られていた鯉のぼり。魚の名前や吹き流しのことを話しました。桜が終わると、今度hあゴールデンウィークの子どもの日。あ~、ついこの間お正月を迎えたと思ったら、桜も終わり、ゴールデンウィークのことまで考えるとは・・・本当に時間が経つのは早いです。
それにしても、春の空色と桜の薄ピンクはどうしてこうもマッチするのでしょうね。真夏の空色ではなく、この春の空の色が背景になるからこそ、桜の花の美しさが増しますね。そして、お花見では、いつも花を正面から愛でていますが、後ろ姿もこれまた風情があるのです。同じ木に咲いていても花の中心が赤らんでいるものと中心部まで薄ピンクの花があります。また同じ木に咲いても、花びらの形は二つとして同じものがありません。どれも微妙に形が違っています。時間を気にせずずっと観察していた気持ちになりました。だからというわけではありませんが、ちょっぴり花泥棒をして、一輪だけ桜の花を頂いて帰りました。旭化成さん、申し訳ございません!
そして桜の花を描いて、しばしお花見の余韻に浸りました。
残り時間はライティングやリーディングを。
午後からMs. Gloriaと子どもたちがやって来て、圧倒真ににぎやかに。
そして、うち半分は第2教室でアドバンスクラス受講へ移動していきました。
第2教室から戻ってきた子たちを受け入れて、段々お迎えが始まりました。
Mちゃんが、Story Telling コンテストに参加してくれるということなので、今日から練習を始めました。今日は他にも続々とお申し込みのご希望をお聞かせいただきました。またみんな上達しますね~。楽しみです☆
第2教室
先ずはフォニックス。今日は有声音と無声音について。
トラベルレッスン。今日のはめちゃくちゃ早かったです(;^ω^)私もついていくのに必死でした。
HALLI GALLIというゲームを始めて紹介。英語で遊び方をしっか確認しました。
最後はヘッドバンドゲーム。スピーキングのモチベーションはこれが最強です^^
大爆笑の連続で、楽しい時間を過ごしてもらえましたね。