2025年4月22日(火)
プリスクールの通常スケジュールが始まりました。先週金曜日まで( ;∀;)( ;∀;)涙のスタートだったMくん。さてさて、どうなるでしょう?
EくんとIちゃんでヨガからサークルタイムを始めました。
このあたりまではMくん、まだ入り口でしょんぼりしていましたが・・・
ついに満を持して登場~。IちゃんもEくんのサークルタイムに合流。
リラックスしたMくん、いっぱい絵本を開いて楽しそうでした^^
徐々にみんな距離が縮まって、一緒に遊ぶことも。
ベテラン生徒さん、Eくんは、アルファベットの練習を一緒に始めてみました。さすがです。最初からいい感じですね。
そしてタンポポのクラフトです。全員とっても楽しみに集まってきてくれました。春は題材も多く、見た目も楽しめるクラフトがいっぱいあります。
タンポポ。”fluffy dandelion”をしっかり背が高い方にしてくれましたよ。全員、大変よくできました。
午後は公園遊びにお出かけ。もちろん、タンポポを探しましたよ。
曇り空でしたが、ちょうどいい気候で、お外遊びを思いゆくまで楽しめました。
朝は泣いていたMくん。スクールのバイバイソングがお気に入りらしく、振付で目いっぱい楽しんで歌ってくれました。帰りの車の中で寝言でも歌っていたそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡スクールの子どもたちが最初に覚える歌は、このバイバイソング。楽しいリズムが心地よいのもあると思いますが、何と言ってもこれを歌った後は、パパやママに会えるんですものね。
英語学童
早帰りだったRくん。宿題を済ませたら、リーディングやライティング。そして英語UNOで発話の練習。
そうしているうちに1年生たちが到着。一緒にゲームを遊んだら。
Rくん、また1年生たちに絵本の読み聞かせをしてくれました。Rくん、国語の音読も、表現力がある読み方で、英語の絵本お読み聞かせもとっても上手です。4年前は、Rくんも反対側に座る1年生たちと同じだったのに、いつの間にかこんなに上達しました。素晴らしいですね☆ただ本が読める、単語が書ける、英語が話せる、ではなく、そういう力を使って人を楽しませたり、人の役に立てる、そのことこそが真のコミュニケーション力だと思います。子どもたちがそのように成長し、スキルアップしていってくれていることを心から嬉しく、誇りに思います。そして、今Rくんの読み聞かせを聞いている1年生たちが、数年後にあちら側に座り、Rくんがしてくれたように、新入生たちに良い手本となっていってくれることでしょう。
1年生たちがクラフトやゲームで英語の練習を楽しんでいる間に、Rくんは、ボードゲームのカードを追加で手作りしたり、別の絵本を読み聞かせできるよう読む練習をしたり。
今日のメインクラフトは、昨日からのホバークラフト。今まで何度か作ったことはありますが、1年生たちは初めて。前に作ったことがあっても、作るたびデザインは自分で考えられるので、何度作っても楽しいです。そして、子どもたちのスキルアップを見ることができます。既に昨日ホバークラフトを作ったRくん、ここでも先生のアシスタントとして、1年生のサポートに入ってくれました。
完成したら、早速滑らせました。うん、良い走りだ~。
穏やかでゆったりとした1日でしたね。